ビジネスにおける目標達成・パフォーマンスUPにつながる情報をお届けします。

前回の募集時に、先着30名様にプレゼント予定のところ一晩で50名を超えてしまったセルフコーチング入門講座。
次回の無料プレゼントが決定しました!次回は1月17日の夜から配信いたしますので、ご登録の上、お待ちください。

期間限定で無料配布!メルマガ登録特典

自分を育てるスキルを習得:セルフコーチング講座5日間

今だけ!!メルマガ登録者の方に以下の3つをプレゼント。

  1. 目標達成できる自分を育てる(PDF&WORK&動画で解説)
  2. 目標設定で大事なポイント10
  3. 自分を育てる質問31

目標達成できる自分を育てる方法の中身をご紹介


▽今すぐ登録▽

プライバシーポリシーはこちらから

受講された方からの感想

セルフコーチング講座を受講された方からの感想を一部ご紹介しています。

5日間のセルフコーチング講座を通じて得た最大の学びは、「問いかけの力」と「小さな成功の重要性」です。セルフコーチングでは、自分自身に適切な質問を投げかけることで、思考の癖や行動の優先順位が明確になり、具体的な行動につながることを実感しました。特に、GROWモデルを活用して目標を細分化し、小さな一歩から達成感を得るプロセスが、モチベーションの維持に大きく役立ちました。

また、「できなかった」ことにフォーカスするのではなく、振り返りを通じて次に何を改善すべきか考える視点を得たことで、失敗すらも学びの機会に変えられると気付けたことが大きな成果でした。このアプローチを継続し、日々の生活や目標達成に役立てたいと思います。

講座を受ける前は「コーチングは自分には難しい」と感じていましたが、セルフコーチングの具体的な方法や手順を学ぶ中で、「自分でもできる」と思えるようになりました。特にGROWモデルを通じて、目標を現実的かつ具体的に設定する方法を習得し、課題を分解して取り組む癖がつきました。講座の中で学んだ「小さな成功を積み重ねる」ことを意識し、日常的に達成可能な小さな目標を設定するようになりました。その結果、「やればできる」という自信が少しずつ芽生えています。

目標を達成したいが、何から始めればよいか迷っている人、モチベーションの維持が難しい人にオススメしたいです。
(SSさん、50代、男性、中小企業診断士・独立検討中)

「目標はやる気がなくてもできると思えるくらいまで小さいものにするのが良い」というのが一番の学びでした。Day3で「昨日決めた行動はできると思えるか?」という問いに対し、Day2ではできると思ったから設定したことだったが、改めて考え直すと難しそうなことに気付き、もっと小さいことに分解して目標を立て直しました。このことから、いつもたてる目標が大きすぎる&粗いことに気付かされ、1番の学びになりました。

5日間で、増やしたい行動の1つ(読書)を達成できました。ウォーキングの習慣とくっつければ良いのかもと思い、Audibleを契約して試しに昨日から実践してみています。今まで音楽を聴いていた時間が読書時間となり、これなら続くかもと思っているところです。やりたいことはあるけど、焦る気持ちが募ってなかなか思うように進んでいないと感じている人にオススメです。
(柳澤彩さん、30代、女性、個人経営者・育児支援)

何もない自分を変えるためにハードルの高い目標を立てて成功しなければいけないと日々焦っていましたが、自分のできる範囲の目標を立てて成功体験を積んでいけばいいんだと気づかされました。

5日間の目標として、「セルフコーチングを学ぶこと」を設定しました。時間が経つと後回しにしてしまいそうだったので、まず資料を印刷して、パソコンは開いた状態にしました。また、4日目の増やしたい行動、減らしたい行動では読書する行動を増やし、寝る前に動画を見る習慣をやめるため、ベットに本を置くようにしました。この5日間で、行動するための準備ができるようになったことが、最大の変化です。講座が、細切れの短い時間の動画で成り立っているので、私は続けやすかったです。

私のように自分に自信がなくて、周りと比較して目標たててしまう人にオススメしたいです。
(ごとうかおりさん、42歳、女性、フリーランス1年目)

5日目の振り返りの仕方が難しいと感じました。特に価値観についての振り返りがうまく整理できていなかったです。

これは日常感じていることで、振り返りができておらずもやもやすることがあるんですが、そこが改善するチャンスなんだと気づかされたことは良かったです。

また、3日坊主にならないように行動を見直すきっかけができました。増やしたい行動はできるだけハードルを低くしてクリアできるようにすること、同時に減らしたい行動はハードルを高くしてやらないようにすることを、うまく自分の生活の中で設定していきたいと思いました。
中小企業診断士として企業にかかわることが多いですが、PDCAサイクルを実際に活用できていない人がこれほど少ないのかと驚きました。今後は、私自身が企業の幹部研修を行っている中でお伝えしていきたいです。
(matsudaさん、40代、男性、中小企業診断士)

「心の状態で必要な支援が違う」という点が1番の学びでした。常にコンサルティングが良いわけでもなく、常にコーチングでもない点が最大の気づきで、相手によってコンサルティング要素7:コーチング要素3とか、今日は完全にコーチングでとか、複合的な携わり方を目指すべきだなと理解しました。

5日間の変化として、気持ちが一歩進みました。計画を立ててみたことが良かったのだと思いますが、心がスッキリしました。同時に課題も浮かび上がってきましたが、その課題に対しても「やってみるか」と思えたのは講座の効果として大きかったです。私は中小企業診断士として活動していますが、コンサルティングや診断士の活躍の仕方の1つの例に出会えたと感じました。

また、質問の窓口メールがあったので、メールしたら本当に回答を頂けたのも嬉しかったです。成長、拡大、洗練を目指すやる気のある人にオススメです。
(松浦美子さん、40代、女性、8年後には専業化を目指す会社員・中小企業診断士)


受講後の配信内容

NUDGE consultingでは経営者・個人事業主・マネジメント層の方々500人以上をセッションさせていただいた独自ノウハウを蓄積しています。

メールマガジンでは、目標達成・パフォーマンスUPにつながる最新の情報をお届けしています。

  • 学べる記事 / 動画
  • 開催セミナー
  • 支援事例
  • サービス情報

▽今すぐ登録▽

プライバシーポリシーはこちらから